2017年12月30日土曜日

2017.12.30 土曜観察会

快晴 参加者3名

今年最後の土曜観察会となりました。

日陰の水田や道は凍っていました。途中の谷津田ではカシラダカが非常に多い感じでした。カラの混群は別の場所を回っているのでしょうか、遭遇できませんでした。

池は半分くらい融けずに凍ったままで、氷が厚いのでマガモの一部が氷の上に乗っていました。今年も全体にマガモが多い印象です。
 メジロがコナラの樹液を吸いにきていました。
 上空を飛んでいたタカはオオタカかなと思いましたが、写真を撮影して拡大してみるとチュウヒでした。チュウヒは初記録になります。
 駐車場の近くに水田でタシギが沢山越冬していました。
 栗崎遺跡の近くの畑の跡地には縄文式土器の破片が沢山散らばっていて、時々土器以外に石器のかけらも見つかることがあります。今日は黒曜石と火打石の破片を拾うことができました。

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タシギ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ 40種+コジュケイ

2017年12月23日土曜日

2017.12.23 土曜観察会

晴れ 参加者4名
雑木林の広葉樹は葉を落とし非常に見通しが良くなっています。明るい林の中で小鳥の動きがよく見えるようになっています。ツグミ類が増えていましたけれど、木の実があるので、まだ地面に降りないようです。谷津田の縁に綺麗なルリビタキのオスがいました。池のカモは安定したようで、今シーズンはオカヨシガモが多いようです。

 ツグミ
 ルリビタキ
 オカヨシガモ
 ノスリ
 トウネズミモチの実が沢山実っています。
この実もヒヨドリやツグミの仲間が食べつくすことでしょう。
ヨコヅナサシガメがケヤキの木に集まって越冬していました。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、アオサギ、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、トラツグミ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 39種+コジュケイ、ソウシチョウ

2017年12月16日土曜日

2017.12.16 日本野鳥の会茨城県との合同観察会

晴れ 参加者9名 9:00~12:20

 スタート前、田んぼの中にはタシギが群れで入っていました。
  
 今日は、望遠カメラを持っていたので、先日のカヤネズミ調査の時は、うまく撮れなかったキイロスズメバチの大きな巣を撮りましたが、大きいです。

 クサシギやルリビタキなどを見ていると、なんと、12/10に目撃されていたフクロウが、水路の水面に浮いてなくなっていました。いったいどうしたのでしょう?
(参考)12/10さわやか隊が目撃したフクロウ
 
 気を取り直して、1周しました。途中、混群やシロハラなどを観察。

 最後に、ベニマシコにあえてよかったのですが、すぐに隠れてしまいました。時間も過ぎていたので、鳥合わせ。
 By yamasanae

【観察した野鳥】 オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、オオバン、クサシギ、トビ、ノスリ、フクロウ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 41種+ハイタカ類sp.、コジュケイ
 
観察会外で、アオサギ、ダイサギ、タゲリ、ケリ、タシギ
 
 


2017年12月9日土曜日

2017.12.09 土曜観察会

快晴 参加者2名

 今日の目玉は、ルリビタキ、ムラサキツバメの日光浴と快晴の青空。
 
 ルリビタキは先週も見かけたのですが、今日は、ヌルデの実のところで2羽。メスのようです。

 ムラサキツバメは個人的には初見ですので、うれしいです。越冬中に日光浴で翅を広げることがあるそうです。

 
 青い空には、ハイタカ(若のようです)が舞っていました。


 
【観察した野鳥】 キジ、オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、オオバン、トビ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メグロ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 37種+コジュケイ
 
 
 鳥たちも多く見かけるようになりました。オシドリの♀は、コガモの中に紛れていたので、現地では分からなかったのですが、写真に写りこんでいました。
 このほか、フクロウ?らしい後姿、ヤマシギ?飛んでいった大型のシギ、アカゲラらしき一声、イカルらしき一声、大型ツグミ類sp.(シロハラかアカハラ)など確認できなかった鳥たちも多く、次回の楽しみです。
 By yamasanae

 
 翌12/10のカヤネズミ調査の際に、昼でしたが、フクロウが姿を見せてくれました。また、イカルの声も確認できました。(By yamasanae)
 

2017年12月2日土曜日

2017.12.02 土曜観察会

晴れ 参加者7名
 
 今日の目玉はなんといっても、いい天気。筋雲がアクセントでした。紅葉も見事なものでした。林縁のコナラの葉も太陽の光を受けて輝いていました。

 
 落ち葉についていたゴマダラチョウの幼虫を観察したり、空を舞う猛禽類を見たり、素敵なひとときでした。

 
 ジョウビタキは相変わらず、可愛いですね。小鳥たちも、最後の頃に、次々姿を見せてくれ、ついつい時間オーバーでした。
By yamasanae

 
【観察した野鳥】 オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、チョウゲンボウ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 38種+コジュケイ