2016年10月29日土曜日

2016.10.29 土曜観察会

晴れ、参加者5名

冬鳥がだいぶ増えてきました。ふれあい農園では、ジョウビタキやエゾビタキがお出迎え。大池でも、カモたちの増えています。

  

 虫たちも秋らしくなってきました。エノキにはアカボシゴマダラの幼虫ですが、冬越しタイプになっています。ナツアカネも真っ赤です。ジョロウグモも、木肌で卵のうを守っていました。


 By yamasanae


 
【観察した鳥たち】 26種+(外来種1種)
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、オオバン、オオタカ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ジョウビタキ、エゾビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、(コジュケイ)
 
 

2016年10月22日土曜日

2016.10.22 土曜観察会 

くもり 参加者5名
秋の花や実、虫、鳥など見どころが多くてなかなか前に進めませんでした。何時もよりも30分以上遅いペースでした。

オオタカに食べられたカケスの翼を見つけました。翼の肩の部分の青、黒、白の模様がきれいでした。

池のカモは種類も数も先週よりも増えていましたが、まだ渡りの途中のようです。ガマズミやシロダモの赤い木の実が目立ちました。

【観察した野鳥】ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、キジバト、ダイサギ、チョウゲンボウ、カワセミ、オオバン、バン、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 28種


写真を追加
By yamasanae


2016年10月15日土曜日

2016.10.15 土曜観察会

晴れ 参加者23名
野鳥の会茨城県と共催の探鳥会を兼ねての観察会でした。冬鳥はカケスとアカゲラくらいです。まだ渡りが続いているようでキビタキがいました。

ウグイス、エナガなどが少ないのが気になります。大池には渡りの途中のカモが翼を休めていました。マガモの中にスズガモが1羽混じっていました。

オオタカとノスリが出現して、参加者全員で見ることができました。

【観察した野鳥】ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、スズガモ、キジバト、アオサギ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 28種+コジュケイ


2016年10月8日土曜日

2016.10.08 土曜観察会 

くもりのち雨 参加者4名
霧雨の中を出発しました。池には渡りの途中のカモが来ていた。まだ換羽が進んでいません。雑木林の道は、ジョロウグモの巣とヤブ蚊の攻撃にあいました。

この時期のヤブ蚊に刺されると猛烈に痒いので困ったものです。大小色々な色や形のキノコがありましたが、名前がわかりません。

例年になくカケスとモズが多いようです。カケスが多い年は筑波山のどんぐりが不作のようです。
 道の真ん中でホコリタケをみつけました。地上に生えるのがキツネのキンチャクブクロのようです。いつまでもキノコはわかりません。
数ミリの小さなキノコで、鋲に似ているのでビョウタケというらしい。

【観察した野鳥】ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、キジバト、トビ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 20種+コジュケイ

2016年10月1日土曜日

2016.10.01 土曜観察会中止

10/1 雨で中止
 とはいえ、様子を見にいくと、Mさんと、これまた様子を見に来たSさんが見えていました。Sさんは用事があるとのことでしたので、Mさんと大池まで行ってみましたが、エノキの幹で、ヨコヅナサシガメの幼虫がダンゴムシを狩っていたほか、やはり、鳥を虫も少な目。
 大池には、ブラックバス狙いの若者が数人来ていました。
by yamasanae