2012年12月8日土曜日

12/8の土曜観察会

  • 黒条冬枝尺蠖
  • 昼の光の中、林の間を何匹もヒラヒラと舞っていました。
  • 冬のこの時期に見られる蛾です。 夜行性のものが多いいわゆるフユシャクの仲間でも変わり者で、昼に♀を探してヒラヒラと飛んでいます。 
  • ♀は、翅(はね)が退化して飛べないそうですが、♀の発するフェロモンを頼りに探します。 フェロモンは、触角で感知するそうですが、数mしか感知できないそうでなかなか大変。
  • よ~~く見てみると、触角には微細な毛が生えていて面白いですね。
by yamasanae

    

2012年12月2日日曜日

月例観察会「苔」

 2012年12月の月例テーマ観察会は「苔」でしたが、その時の様子のスナップです。





2012年10月7日日曜日

オオトリノフンダマシ

オオトリノフンダマシ

  • 今日は、樹木の観察会。観察していたコナラの葉裏で、オオトリノフンダマシ(大鳥糞騙し)。
  • そばに卵のうもありました。目玉模様の周りに暗褐色の輪があるのが特徴。
  • さて、本題の樹木の観察会では、コナラの葉は陽が当たるところの葉は小さく厚く、陽があまり当たらないところは大きく薄いとの差があって、光合成を行いやすくなっているそうです。この葉はやや日陰の葉でした。
by yamasanae

2012年10月6日土曜日

ナガサキアゲハの幼虫

ナガサキアゲハの幼虫

  • 2012.10.06土曜観察会で
  • 今日は、土浦の花火大会。駐車場はどこも満杯。
  • さて、道沿いの民家のユズに、大きなナガサキアゲハの幼虫がいました。
  • 緑色の体に太い白い斜帯が特徴。
by yamasanae

2012年9月29日土曜日

アサギマダラ

アサギマダラ♀

  • 2012.09.29土曜観察会で
  • 久しぶりに見かけたアサギマダラ(浅葱斑)。後翅に黒斑がないので、♀のようです。日本と台湾などの間を往復していることで有名です。
  • 名前の由来である浅葱色(アサギ色)は、翅の中で透けてみえる薄い緑青色で、葱(ネギ)にちんだ色でそうです。
by yamasanae

2012年8月11日土曜日

ヒキヨモギ

ヒキヨモギ

  • 2012.08.11土曜観察会 
  • 久しぶりです。尖端の茶色がアクセント。
by yamasanae

2012年7月21日土曜日

2012.7.21 夜の観察会(ニイニイゼミ)

○2012.07.21 夜の観察会で
  • 18時30分集合で探し始めると、あちこちの木で幼虫が脚を開いてしっかりと木に掴まって、羽化の開始です。

  • だいぶ、体がでてきている個体を観察。反り返りながら、体を抜いていきます。殻の気門に糸でつながっていて、糸をひいているのが、見えました。

  • 観察を始めて30分を経過。脚を時々動かして、脚が固まるまで待ってから、腹筋運動のように体を持ち上げて、殻にしっかり掴まって、お尻を抜きました。

  • 同じころに、羽化を始めた個体を1時間15分後にみてみると、緑がかっていますが、蝉らしくなっていました。



  • これは、羽化終了でしょう。それにしても、夜の6時過ぎには羽化が始まっているのですね。
ブログから転載 by yamasanae

2012年7月1日日曜日

2012.07.01 月例観察会「キノコ」



講師:保坂健太郎さん(国立科学博物館)


オレンジ色の何かが 
画像タイトル:ここここ -(74 KB)
名前: はっぴい [2012/07/02,10:16:02] No.1935
  • こっちこっち、きてきて!
  • 赤い丸で囲んだ場所にオレンジ色の何かが顔を出しています。


サンコタケの 
画像タイトル:なにがでてくるかな? -(66 KB)
名前: はっぴい [2012/07/02,10:12:56] No.1934
  • 丁寧に枯れ草を取り除きます


サンコほりだし 
画像タイトル:ほりだしもの -(35 KB)
名前: はっぴい [2012/07/02,10:10:27] No.1933
  • 下に卵のようなものがあるので注意して掘り出します。


サンコタケ 
画像タイトル:ビールマンスピン -(54 KB)
名前: はっぴい [2012/07/02,10:08:10] No.1932

  • 昨日のキノコ観察会、おもしろいキノコがいっぱいでした。
  • はいつくばって臭いを嗅いでご覧!!

2012年6月3日日曜日

2012/06/03 月例観察会「外来魚」

 まだ梅雨は、やってこなかった。ということはいい天気なのだ。紫外線がワシのやわ肌を刺激する。いかん。これではかっこいいロマンスグレーおじさんちょうもてもてでなくなってしまう。なんてことをきにしながら、外来魚の観察会。レディガガやカラやオーヤンフィーフィーは外来人というのだろうか。サカモトフユミのほうがいいよなあ。 ヒラハラアヤカもいいよなあと、わけわからんことをかんがえてしまった。昼下がりの妄想や。
 子供たちの参加が多い。わしと10歳の違いはあるかもしれない。んなわけないか。網で小川の中をゴソゴソ、ばしゃばしゃ。子供のパワーはすごい。
冷えたビールとゆでたてのソラマメを目にしたワシのようである。ざりがにがとれたようである。アメリカザリガニだそうだ。イタリアザリガニとかフランスザリガニとかはいないのか?と興奮してしまったが、いないそうである。ちょいと残念である。ヨシノボリというコイノボリの「この魚たちはわるくないんです。放した人がわるいのです」講師の増子さんがひたいの汗なんかきにせず熱弁。ワシはキンキンに冷えたビールでもあげたかったが、ここには自動販売機がないので残念。

 トラップにクサガメがかかっていた。 ワシのようにくさいので、クサガメというらしい。かわいそうに・・・。 もっと素敵な名前をつけてあげないと、いじけてしまうかもしれない。加齢臭ガメなんてどうだろうか。もっとひどいか・・・
 ももクロは在来人だからもっとおうえんしてあげようZ、とワシはオオイケの青い空に誓った。
by Kiさん
(五斗蒔2012年7月から転載)



2012年5月19日土曜日

イチモンジチョウの蛹

きれいな蛹(さなぎ)

  • 5/12の観察会で、緑に金色の模様があるきれいな蛹(さなぎ)を、Kさんが発見。
by yamasanae

キバネツノトンボ

はじめてみました

  • 見たことのない虫が枝にとまっていました。
  • ツノトンボの仲間で、キバネツノトンボでした。黄色と黒の脚がお洒落で、目も可愛いですね。
  • 茨城では指定されていませんが、15都府県でレッドデータに登載されています。
by yamasanae

2012年5月5日土曜日

スジオチバタケ

広葉樹の林の中で

  • 2012.5.5 土曜観察会で
  • 天気に恵まれ、花や虫たちも一杯でした。広葉樹の林の落葉から、あちらこちらで顔をのぞかせていました。
by yamasanae

2012年4月7日土曜日

4/7の土曜観察会

(写真掲示板から転載)


画像タイトル:ヒメアカホシテントウ -(82 KB)

無題 名前: きたきつね [2012/04/07,22:46:17] No.1907 返信
ゴルグ練習場をすぎたところで、キイロテントウが良く居る場所で、ヒメアカホシテントウを見つけた。

小さくてとても可愛い。

>>  無題 名前: yamasanae [2012/04/08,19:30:56] No.1912
ヒメアカホシテントウでしたね。フタホシテントウはもっと小さくて、紋がやや後ろのほうにあって、毛深いのですね。


画像タイトル:img20120407224948.jpg -(70 KB)

ミツマタの花 名前: きたきつね [2012/04/07,22:49:48] No.1908 返信
ミツマタは和紙の原料で、透かしを入れる紙幣用として、昔から使われている。



画像タイトル:img20120407225047.jpg -(73 KB)

ヤマエンゴサクの花 名前: きたきつね [2012/04/07,22:50:47] No.1909 返信
果樹園でヤマエンゴサクの花を見た。


画像タイトル:img20120407225214.jpg -(25 KB)

サシバ 名前: きたきつね [2012/04/07,22:52:14] No.1910 返信
今日はサシバがなんども出現してくれた。遠かったけれど写真を撮ってみた。のどのところの線がはっきり写っている。


画像タイトル:img20120407225340.jpg -(70 KB)

ビロードツリアブ 名前: きたきつね [2012/04/07,22:53:40] No.1911 返信
春先にはビロードツリアブが目立つ。長い口吻でオオイヌノフグリの蜜を吸っていた。



2012年4月1日日曜日

ビロードツリアブ

データタイトル:ビロードツリアブ -(116 KB)

  • 2012.4.1のミミズの観察会で
  • 強風が吹き荒れたのがウソのように良い天気。あちらこちらで、100頭ほどのミミズを見つけました。大きさは様々でしたが、成熟した個体には、環帯(かんたい)と呼ばれるそこだけ太くなった節のような部分があるそうです。
  • それにしても、一遍に花が咲き、春先だけに姿もみせるビロードツリアブにも会えました。
by yamasanae

2012年3月31日土曜日

3/31の土曜観察会

画像タイトル:春の花 -(74 KB)

無題 名前: きたきつね [2012/03/31,22:24:51] No.1905

  • 梅林でコスミレが咲いていました。それにしても強風でした。

平成23(2011)年度の観察会


年月日
テーマ
講師
肩書きなど
2011/4/3
宍塚大池の魚
増子 勝男さん
茨城県自然博物館 主任学芸主事
2011/5/1
ヘビ・カエル
植田 健仁さん
北方生物研究所
2011/6/5
昆虫
今野 浩太郎さん
()農業生物資源研究所
2011/7/3
トンボ
廣瀬 誠さん
ヒヌマイトトンボの発見者
2011/8/7
ハス
石井 潤さん
東京大学鷲谷研究室
2011/9/4
プランクトン
中川 惠さん
(独)国立環境研究所
2011/9/10
鳴く虫の観察会
小林 浩さん
日本鳴く虫保存会茨城支部長
2011/10/2
キノコ
平井 信秀さん
茨城県自然博物館指導員・キノコ研究家
2011/11/6
粘菌
萩原 博光さん
元国立科学博物館
2011/12/4
樹木
八田 洋章さん
国立科学博物館名誉研究員
2012/1/8
天王池周辺
及川 ひろみさん、阿部きよ子さん
当会スタッフ
2012/2/5
縄文時代の宍塚
関口 満さん
土浦市教育委員会
2012/3/4
野鳥
石井 省三さん
日本野鳥の会 茨城支部役員

































2012年3月3日土曜日

2012/03/03 オオハクチョウが4羽

画像タイトル:オオハクチョウ -(98 KB)

オオハクチョウが4羽 名前: きたきつね [2012/03/03,23:38:48] No.1900

  • 今日はオオハクチョウが4羽に増えていました。写真の奥の畦の上に記事も写っていました。


>>  無題 名前: chikusen [2012/04/11,17:04:38] No.1913

  • ”キジ’ですよね
  • 記事、生地、木地、雉、変換キーでいろいろ出ます
  • おもしろいですね

2012年2月11日土曜日

ノスリ

データタイトル:ゆったりと  -(53 KB)

  • 2012.2.11土曜観察会で
  • 写真は1羽しかとれませんでしたが、青い空を3羽のノスリがゆったりと舞っていました。
by yamasanae

2012年1月28日土曜日

2012/01/28 トモエガモ

画像タイトル:顔の模様が特徴 -(93 KB)

お久しぶり 名前: yamasanae [2012/01/28,18:11:44] No.1889 返信

  • コガモよりやや大きめのこのカモは久しぶりです。